
青森のサクラ名所として、全国的に有名なのが「弘前公園」
ですが、おそらく県外の方は「弘前公園」のイメージが強すぎるので、他のエリアに目がいかない方も多いかと思います。青森には、他にも多くの桜の名所が存在します。
この春、桜メインではない旅をお考えの方でも、この記事を参考に、お近くの桜スポットまで足を運んでみませんか?
しかし青森市や弘前市、八戸市は桜祭り期間中、宿泊施設が割高になっています。特に弘前は観光客で混み合っていますので、人混みが苦手だという方は混雑を避け、それ以外の場所で桜を楽しむという旅プランを検討してみてはいかがでしょうか?
目次
弘前公園(弘前公園さくらまつり)


弘前公園は東北を代表する桜まつりの一つで、4月下旬から「桜まつり」、11月には「菊と紅葉まつり」、冬には「雪灯篭まつり」が開催されるなど、一年中津軽の季節を感じられる全国的な人気の観光スポットとして知られています。
1611年に建設された弘前城はそのままの形で残されています。さらに約2600本の桜の木が植えられており、春の季節には誇らしげに公園の中で咲き乱れています。
弘前さくらまつりは例年4月下旬〜5月上旬の2週間開催され、毎年お祭り期間中観光客が約200万人が訪れる大きなイベントです。
日没〜22時までは夜桜を楽しむことができ、100店を超える園内の露店で料理やお酒をいただきながら、春を堪能することができます。
住所 | 青森県弘前市下白銀町1 |
桜見頃 | 4月下旬〜5月上旬 |
TEL | 0172-33-8739 |
周辺の飲食店としては夜の飲食街「鍛冶町」が有名で、また近隣には数多くのカフェが存在します。
特に追手門通り西に位置する「藤田記念庭園」は非常に美しい庭園のひとつです。
1919年に実業家の藤田謙一が造園し、総面積約6600坪ある広大な日本庭園となっております。庭園内にある「和カフェ」は風情を味わいながらコーヒーをいただくことができる場所として人気があります。

●藤田記念公園
住所 | 青森県弘前市下白銀町1 |
営業時間 | 24 時間営業 |
定休日 | ― |
TEL | 0172-33-8733 |
八戸公園こどもの国




巨大な縄文土器のオブジェが出迎えてくれます。
園内には簡易遊園地があり、観覧車などのアトラクションなども豊富です。青森県に遊園地施設はほとんどなく、青森には貴重な場所の一つでもあります。
他にも植物園や動物園、日本庭園、キャンプ場も園内に併設されているため、子供が喜ぶこと間違いなしでしょう。
こどもの国の桜はソメイヨシノだけではなく、オオヤマ桜も楽しむことができます。
近隣にはみろく横丁や白浜海岸などがあり、オススメの観光スポットです。
八戸の浜風を感じながら、まったり気分で新鮮な港町の料理を味わうことができます。
住所 | 青森県八戸市十日市天摩33−2 |
営業時間 | 9時00分~17時00分 |
定休日 | 月曜日 |
TEL | 0178-96-3409 |
五所川原芦野公園(金木さくらまつり)


太宰の故郷としても有名な金木町にある芦野公園は、さくらの名所100選にも選ばれており、約80万㎡の広大な園内には約1500本の桜と、約1800本の松の木が植えられています。
満開の桜のトンネルの下で津軽鉄道「走れメロス号」が通る様子を見ようと、毎年県外からの多くの観光客が押し寄せます。
芦野公園は太宰治が少年の頃よく遊んだ場所でもあり、公園内には太宰治の文学碑や2009年に建立された銅像などがあります。
金木には太宰の育った家を見物できる斜陽館や馬刺しで有名な小田切産業の本店の直売所もあり、ぜひ合わせて行っていただきたい場所です。
住所 | 青森県五所川原市金木町芦野84−170 |
見頃 | 4月下旬~5月上旬(例年) |
TEL | 0173-52-2611 |
オオヤマザクラ並木、桜のトンネル


岩木山の麓に位置する桜スポット、全長約20キロにもわたってオオヤマザクラが約6500本も植えられており、こちらは市民によって植えられたものであり、春には絶景を眺めることができます。
近くには岩木山登山の入り口「岩木山スカイライン」、パワースポットで知られる「岩木山神社」、動物と触れ合える「弥生いこいの広場」など、観光スポットが沢山あります。
住所 | 青森県弘前市百沢 常磐野 |
見頃 | 4月下旬~5月上旬(例年)気温により変動します |
黒石市東公園(黒石さくらまつり)


黒石市雄一の桜スポットです。毎年黒石さくらまつりが開催されており、期間中はAOMORI花嵐桜組による“よさこい演舞”が行われるなどイベントが多数行われています。
また、近隣の観光スポットには「津軽伝承工芸館」や「もみじ山公園」があり、もみじ山公園近くのカフェ「ルグレ」も非常に人気スポットとなっております。
住所 | 〒036-0333 青森県黒石市柵ノ木2丁目 |
見頃 | 4月下旬~5月上旬(毎年) |
TEL | 0172-52-3488 |
猿賀神社(さるかじんじゃ)


歴史ある猿賀神社に隣接する桜スポットです。
園内では鯉の餌やり、スワンボートの貸出なども行っております。
近隣の人気スポットしては、ジブリ映画のモデルにもなった「盛美園」や黒石やきそばで有名な「大十食堂」があります。
猿賀公園がある平川市は、温泉が数多く湧き出る場所でもあり、天然かけ流しを楽しめる「福家」という温泉施設も地元では人気のスポットとなっております。
住所 | 〒036-0242 青森県平川市猿賀石林 |
見頃 | 4月下旬~5月上旬 |
TEL | 0172-44-1111 |
合浦公園(青森春まつり)


浜辺と桜の両方を楽しむことができる青森市民の憩いのひろば「合浦公園」
約600本のソメイヨシノやサトザクラが咲き、園内には露店が多数出店します。
青森湾から吹く心地よい浜風を感じながら、春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか?
青森駅方面まで進むと美味しいランチや、海産物を味わうことができる居酒屋、ねぶたの館「ワラッセ」など、有名な観光スポットが沢山あります。
住所 | 〒030-0902 青森県青森市合浦2丁目17−50 |
見頃 | 4月下旬~5月上旬 |
TEL | 017-741-6634 |
野木和公園(青森春まつり)


雄大な敷地を誇る園内では約900本の桜が咲き、バードウォッチングや釣りを楽しむことができます。
住所 | 〒038-0058 青森県青森市羽白野木和 |
見頃 | 4月下旬~5月上旬(例年) |
TEL | 017-741-6634 |
三八城公園


桜の本数は50本と少ないですが、園内には築山、ひょうたん池、展望デッキなどがあり、八戸市庁前市民広場・公会堂前広場および三八城神社とならび市街地の憩いの場として市民に親しまれています。
住所 | 〒031-0075 青森県八戸市内丸1丁目14−49他 |
見頃 | 4月下旬~5月上旬 |
TEL | 0178-43-9141 |
舘野公園(ろくのへ春まつり)


園内には1000本のソメイヨシノ、ヤマザクラが咲き乱れます。
桜まつり期間中は、近くのさつき沼で魚のつかみ取りなどが楽しむことができます。こちらの沼では、鯉やヘラブナなどの釣りをすることもできます。
住所 | 〒039-2371 青森県上北郡六戸町犬落瀬柴山 |
見頃 | 4月下旬~5月上旬(例年) |
TEL | 0176-55-3111 |
十和田市春まつり


日本の道百選に選ばれた”十和田市官庁街通り(愛称;駒街道)”
青森県観光情報サイト引用
長さ約1.1kmの通り沿いに桜と松の木が立ち並びます。また、アートによるまちづくりをコンセプトに2010年にグランドオープンした“Arts Towada”
十和田市現代美術館を中心にアート作品が通りに点在されており、まるでまち全体が美術館のよう!!桜とアートのコラボレーションをお楽しみいただけます。
また、夜桜のライトアップや市役所新館5階展望ロビーからの眺めなど、様々な角度・シチュエーションで十和田の桜をご覧ください。
住所 | 〒034-0083 青森県十和田市西三番町 |
見頃 | 4月下旬~5月上旬(例年) |
問い合わせ | 0176-24-3006 |
小川原湖公園


夏は花火大会、秋は幻想的な夕焼け、冬にはワカサギ釣りを楽しむことができます。湖畔のオートキャンプ場にはコテージもあり、一年中レジャーを楽しむことができる場所です。
約1000本もの桜が植えられており、東北町桜まつり期間中はライトアップもされております。(例年18:30~20:00)
住所 | 〒039-2407 青森県上北郡東北町旭南4−627 |
見頃 | 4月下旬~5月上旬(例年) |
問い合わせ | 0176-56-3111 |
野辺地愛宕公園


愛宕公園、サッカー日本代表の柴崎岳選手の故郷として知られる野辺地町のお花見スポットです。約600本を超えるソメイヨシノが植えられており、約150本の鯉のぼりが、桜と一緒に毎年泳いでおります。
野辺地町も港町で、海の幸を美味しくいただけるのですが、周辺にはホタテで有名な平内町があり「ホタテ一番」というお店で是非ランチを楽しんでみてはいかがでしょうか?
甘みのある肉厚なホタテ料理を堪能することができます。
住所 | 青森県上北郡野辺地町字寺ノ沢地内 |
見頃 | 4月下旬~5月上旬(例年) |
問い合わせ | 0175-64-2111 |
青森県むつ市早掛沼公園


珍しい緑色の花が咲く「御衣黄(ぎょいこう)」を含む約360本の桜が咲き乱れる「早掛沼公園」と下北随一の釜臥山を背に眼前にむつ湾を一望する絶好のロケーションに位置している「水源池公園」で行われる桜まつりです。
青森市むつ観光課 引用 https://www.aptinet.jp/Detail_display_00001468.html
早掛沼公園は市で一番大きな公園で、オートキャンプ場も隣接しています。
水源池公園は国重要文化財指定の石造アーチ式ダム(沈澄池堰堤)等がある歴史ある公園です。
近隣の観光スポットとしては恐山や、338号線を北に進むと仏ヶ浦など全国的にも有名な観光スポットがあります。

釜臥山展望台はむつ市で美しい夜景が見れる場所として有名です。ぜひデートや旅のプランに入れてみてはいかがでしょうか?
住所 | 〒035-0021 青森県むつ市田名部小平舘ノ内尻釜35-36 |
見頃 | 2019年4月下旬~5月上旬 |
問い合わせ | 0175-23-1311 |
青森の春の夜は寒い*
観光で訪れる際は、夜にかなり気温が下がり冷え込む場合がありますので、夜桜を楽しむ際には防寒着を持ってお出かけすることをオススメいたします。
まとめ
青森には弘前公園の他にも、数多くの桜スポットが存在することを知っていただけたかと思います。青森の桜スポットの特徴としては、広い敷地内に広大な自然が広がっており開放感を感じることができます。
北国の桜は、気温の関係で咲いている時間が関東と比べると短いですが、この春ぜひ家族や友人、カップルとひとときだけの桜を眺め、リフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す