弘前りんご花まつり



弘前りんご花まつり」は65種類、約1,300本のりんごの木がある弘前りんご公園で開催されているイベントです。
終了間近なので、りんごの花が見てみたい!という方は急ぎましょう。
5月12日と13日は『りんご園で人力車』、夕方からは『シードルナイト』が行われるので、音楽とお酒が楽しる催しがあります。
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
住所 | 〒036-8262 青森県弘前市清水富田寺沢125 |
営業時間 | 9時00分~17時00分 |
お祭り開催期間 | 2019/05/06〜2019/05/12 |
TEL | 0172-36-7439 |
菜の花フェスティバルinよこはま

「菜の花フェスティバル」は、毎年菜の花が満開になる頃に行われます。
今年は、18日〜19日まで開催されます。
募集は終了しましたが、フェスティバル中は「菜の花マラソン」が行われます。
また、菜の花フェスティバルで人気の「菜の花大迷路」は、菜の花が散る頃まで毎日入ることができます。
開演時間は9時00分から16時00分までとなっております。
住所 | 〒039-4114 青森県上北郡横浜町大豆田 |
営業時間 | ー |
お祭り開催期間 | 2019/05/18〜2019/05/19 |
TEL | 0175-78-2111 |
天王つつじまつり

七戸の町を象徴する花ツツジ。
町中いたるところにツツジが咲いていますが、「天王公園」はそれを象徴する公園でもあります。106段ある階段の脇には、約500本ものツツジが咲いており、中には樹齢300年とも言われるツツジがあります。
とても歴史の深い場所です。途中、絵馬灯籠や短歌があるので是非探してみてください。夜はライトアップも行われております。
住所 | 〒039-2525 青森県上北郡七戸町天王12ー1 |
営業時間 | ー |
お祭り開催期間 | 2019/05/01〜2019/05/19 |
TEL | 0176-62-2536 |
南部町ぼたんまつり



環境省「かおり風景100選」認定
南部町ホームページより引用
名久井岳県立自然公園の中腹に位置する長谷ぼたん園は、昭和54年から町で整備に取り組み、3.3haの園地には130種8,000本のぼたんが植栽され、東北随一の美しさを誇ります。また、平成13年には環境省「かおり風景100選」に認定され、見ごろとなる5月下旬から6月上旬には、華麗な大輪の花がゆったりと微笑み、県内外から多くの観光客が訪れます。
その美しい風景は、環境省にも認められているのですね♫
今年も南部町ぼたん祭りは開催されるそうです。ネット上にはまだアップされていないようですが、5月22日から6月2日まで開催されるようです。ぼたんは普段見ることのないお花ですし、8000本のぼたんは見ものです。
南部町は、そば、さくらんぼ、柿、菊、りんご、ブドウなどの農産物を特産品があります。訪れた際には是非、特産品を生かしたお土産品などに目を通してみてください。
住所 | 〒039-0103 青森県三戸郡南部町 青森県三戸郡南部町大字大向字長谷59 |
営業時間 | ー |
お祭り開催期間 | 2019/05/22〜2019/06/02 |
TEL | 0179-22-1845 |
ルピナス祭り

住所 | 〒034-0106 青森県十和田市深持鳥ケ森2−10 手づくり村 鯉艸郷(りそうきょう |
営業時間 | ー |
お祭り開催期間 | 2019/05/22〜2019/06/30 |
TEL | 0172–27–2516 |
ルピナスはマメ科の多年草で原産地は南米の植物で北米を中心に約300種類あると言われています。
手づくり村 鯉艸郷 様より引用
鯉艸郷では、平成7年より本格的に取り組み、現在は4.000㎡(1.200坪)の面積に10.000株のルピナスが植えてあります。青森県とアメリカ「メーン州」との友好の花にもなっています。
十和田市は農業や畜産業が盛んな街で、そば、にんにくの作付け面積が県内1位。豚、肉用牛の飼育数も県内1位のなっており、B-1グルメで『十和田バラ焼き』としてその名をメジャーなものにしました。
市内にはバラ焼き店が多くありますので、十和田市を訪れた際には是非味わってみてください。
コメントを残す