

目次
まずは小岩井農場へGO

今回の記事では小岩農場周辺のデートコースをご紹介します。
北側にある青森県の冬の方が寒そうですが、岩手県の冬もだいぶ寒いようで小岩井農場のある岩手県雫石ではマイナス10度を下回ることも珍しくはありません。
岩手県にある薮川という地区では、昭和20年にマイナス30度を記録したこともあり、岩手県は実は本州一寒い場所でもあります。
寒い理由としては、、
・冬季の寒冷気団をまともにうけ、海洋の影響が全くない。
・標高が680m。
・北上山地の西斜面に位置し、陽の当たらない場所であり、両側から山がせまり、盆地を形成している。
このような理由で寒さが厳しいらしく、北に行けば寒いとう訳でもないようです。

この日も秋にしてはとりわけ寒く、
小岩井農場に行く際には、しっかりと防寒対策をしていく事をおすすめします。
東北の中でも一段階上の寒さになります。
小岩井農場周辺の紅葉見頃は10月上旬〜11月中旬頃までとなっております。
動物とふれあい心はあったかく






ポニーやお馬と間近で触れ合ってきました。こんなにも近くでお馬を見る事ができませんのでお子様にもきっと喜んでいただけるはずです。
小道を進んでいくと、開けた羊の放牧地があります。


こちらの坂道が色とりどりの紅葉を見る事ができて非常に景色がよかったです。
小さな子供の目の中のように澄んだ空気、優しい野鳥の声、落ち葉を踏みしめる音があたりに響き秋を感じることができます。
さらに進んでいくと標高2038mの大きな岩手山を一望できる牧場カフェがあります。
中は非常にあったかくなっておりましたので、冷えた体をこちらのカフェで癒してあげてください。
特にお子様づれの方は、子供が風邪などひかないようにしてあげてくださいね。


カフェの2階には大きな延滞望遠鏡があり、今は閉鎖しているようですが以前は星空を眺めるイベントなども行われていたようです。
秋のハロウィンイベントが行われております
-1.jpg)
イベント①ハロウィンランタン作り
開催日 期間中の土日祝
時 間 9:30~11:30 13:00~16:00
料 金 カボチャ 大 1,500円
カボチャ 小 1,000円
会 場 まきば園入場口横 特設会場
カボチャのみの販売もいたします。

イベント②「トリック・オア・トリート」
軽食コーナーとミルク館のスタッフに「トリック・オア・トリート」と言うとおやつが小学生以下のお子様はちょっぴりおやつがもらえるようです。
イベント③「まきばde写生会」
開催日 期間中日曜日をのぞく毎日
時 間 9:00~15:00
料 金 無料
①ガイドツアー受付所で随時受付
小岩井農場HPより引用
※画用紙、画板をお渡しします。
画材(色鉛筆、クレヨン、絵の具)はご用意ください。
②各自園内で写生をします
③作品は16:00までに受付所へお持ちください。
作品はイルミネーション開催時、牧場館休憩所に展示します。
イベント④「大宮画伯と行く まきばde写生会プレミアム!」
農場ガイドで美術部出身の大宮画伯と農場散策&写生会!
開催日 期間中の日曜日
時 間 9:00 受付開始(ガイドツアー受付所)
10:00~12:30
参加料 500円
※画用紙、画板をお渡しします。
画材(色鉛筆、クレヨン、絵の具)はご用意ください。
※作品を描いてくれた方にはイルミネーション招待券プレゼント!
作品はイルミネーション開催時、牧場館休憩所に展示します。小岩井農場HPより引用
イベント④「まきばの探検隊~動物謎解きウォークラリー~」
開催日 期間中毎日
時 間 9:00~15:00
料 金 200円
①小岩井農場物語受付所でMAPを配布
②コンプリートしたら受付所で小岩井イルミネーション招待券をプレゼント(16:00までに引換え)
イベント⑤小岩井の森を歩こう「紅葉ウォッチング」
開催日 10/26(土)、27(日)
時 間 10:00~12:00 ※前日までの電話受付
料 金 大人1,000円 小学生500円 幼児無料
(まきパス会員は 大人500円 小学生300円)
10月限定のお得なセット「まきば園満喫セット」を販売いたします。

大人限定「まきば園満喫セット」
引用 小岩井農場HP
入場券:800円+園内利用券:200円件×6枚 の総勢2000円が1500円になるお得なチケット!
まきば園の全施設で利用できる園内利用券がついています。
販売場所:入場券販売窓口
販売期間:10/12~14を除く期間中毎日
秋のまきば園を存分に楽しめるセット券です。ぜひお買い求めください!
10月限定のイベントが行われており、特にオススメは、ハロウィンのランタン作りです。


帰り道も岩手山をバックに美しい景色が広がっていましたよ♩
住所 | 〒020-0507 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36−1 |
営業時間 | 9時00分~17時00分 |
定休日 | 年末年始、天候などで休業となる場合がございます。 |
TEL | 019-692-4321 |
紅葉見頃 | 10月上旬〜11月中旬 |
周辺おすすめランチスポット!小岩井農場周辺のそば処 和の温もり溢れる 極楽乃|ごくらくの

風情のある佇まい、和風建築の外観、愛想のいいおかみさんが玄関で丁寧にでむかえていただきまいた。

畳ばりになった店内では和の温もりを感じ、20席ほどある店内のテーブルせきでは、ひだまりの中で自然を感じながら食事をすることができます。


盛岡といえばそば処で有名ですが、コシの強さはやはり他の県のものとは違います。特に極楽乃さんでは程よい茹で加減でそばが提供されます。
麺の太さは、普通の太さでした。太さが無い分、お腹にスルスル入っていきます。 出し汁は、鰹と昆布の蕎麦の王道の出し汁。丁寧に仕上げられて万人受けする味でした。おいなりや、天ぷらも格別です。
お土産そばを店内で販売しているので、買って帰りましょう。
盛岡のそばのルーツですが
寒い土地でも採れるそばは、昔からつくられており、よく食べられていました。 岩手の山村では、田植えや稲刈り、お祭りや婚礼などで大勢の人が集まる宴会で、「そば振る舞い」という、宴会の最後にそばを振る舞うしきたりがあり、わんこそばのルーツと考えられています。
未知の国様より引用
わんこそばは昔の人が、なにか面白い事をやろうと考え始まったそうです。
とにかく小岩井農場にきたら極楽乃さんの蕎麦屋おすすめです♩
店員さん接客もものすごく丁寧でした。
住所 | 〒020-0585 岩手県岩手郡雫石町長山極楽野3−11 |
営業時間 | 11時00分~16時00分 |
定休日 | ➖ |
TEL | 019-693-4177 |
盛岡イオンでショッピング


盛岡市内を観光するのであれば、まず足を運んでいただきたいのが、イオンモール盛岡、GAP・GU・H&Mなど割と色々な洋服のテナントがはいっているので、若い人にはおすすめです。25周年SALEを2019年10月31日までおこなっているので今がお買い物のチャンスです!
買い物に疲れたら、ぴょんぴょん舎、利休などフードコートがたくさんありますのでこちらで晩御飯を済ませるのも良いでしょう♩
住所 | 〒020-0148 岩手県盛岡市前潟4丁目7−1 |
営業時間 | 9時00分~21時00分 |
定休日 | ➖ |
TEL | 019-605-3511 |
岩手県屈指の夜景スポット岩山公園


盛岡市から車で約25分。
岩山公園という盛岡市を一望できる展望台があります。
夜景が非常に綺麗な場所です。駐車場から直ぐな道が暗いのでドキドキします。無料で利用で広い駐車スペースを利用できる出来るので長居しても安心、カップルで是非みていただきたいです。
今回は盛岡のデートコースを紹介させていただきました。
コメントを残す