目次
カモメ(KAMOME) 函館市にオープン
北海道函館市に新しく朝は朝食営業、夜はバーとして営業する2部生のお店が開店。朝食のおにぎりセットが非常に美味。夜は函館のクラフトビール、ビオワイン、地産のおつまみをご用意。1/11(土),12日(日)でイベント開催!クラフトビールは函館で今話題のヨロコブペールエールを提供。名前:保存
住所 | 北海道函館市末広町9-9 十字街カルチャーセンター臥牛館 1F |
営業時間 | 8:00~10:00で朝食営業 16:00~22:00でバー営業 |
定休日 | 不定期 |
TEL |
成吉思汗物語 らむ若(らむわか) ユニゾインエクスプレス函館駅前で本格ジンギスカンのお店がオープン

ガス火で焼くラムロールが美味しいお店が函館駅前にオープン。とっても油がのって柔らかく獣臭さがほとんどないのが特徴です。ラムロールは(腕)の部分。ロースより少し淡白ですが、らむわかさんのお肉は非常に美味しい。
珍しい朝食・ランチ・ディナーの3部性のお店
朝食
7:00~10:30(L.O.10:00)
ランチ
11:30~14:30(L.O.14:00)
ディナー
17:00~翌1:00(L.O.翌0:30)
朝からまでお食事できるところがこちらのお店の嬉しいところでもあります。北海道民が大好きなジンギスカン。旅行に訪れた際には是非食べてみてください。
住所 | 〒040-0063 北海道函館市若松町18 |
営業時間 | 朝食 7:00~10:30(L.O.10:00) ランチ 11:30~14:30(L.O.14:00) ディナー 17:00~翌1:00(L.O.翌0:30) |
定休日 | 不定休 |
TEL | 0138-24-3811 |
チーズ専門店チーズチーズが函館にオープン
12月19日函館市本町に手作りチーズ料理のお店CheeseCheersCafe(チーズチーズカフェ)がオープン。
東京を中心に店舗を展開中だが、東北・北海道エリアに出店するのはこれが初。
「チーズ好きによる、チーズ好きのためのレストラン」をコンセプトに全ての料理にチーズを使用しているのが特徴。
函館では、ワインとチーズ料理がメインになるようだ。

お抜群にしゃれな内装

店内の内装はアルプスの山小屋意識して作られているようで、扉を開けた瞬間に異世界が広がる。個室やソファー席、ウッドデッキ席や大人数のフロア貸切など全4タイプの席がある。パーティーやチーズ好きのお子様づれでも安心してお店に入れそうだ。乳製品や自然のイメージが強い北海道だけに、今後人気になるだろう。
- 席は70席
交通手段
- 函館市電5系統五稜郭公園前駅出口より徒歩約5分
- 函館市電2系統中央病院前駅出口より徒歩約10分
- 五稜郭公園前駅から226m
住所 | 〒040-0011 北海道函館市本町8−11 |
営業時間 | 月~土、祝日、祝前日: 18:00~翌2:00 (料理L.O. 翌1:30 ドリンクL.O. 翌1:30) |
定休日 | 日曜日(年末定休日12月31日、1月1日、1月2日) |
TEL | 0138-86-7303 |
WEB | http://cccshibuya.main.jp/ |
うにむらかみ函館駅前店|北海道函館市

出典 公式サイト
新規オープンで3店舗目となる『うにむらかみ函館駅前店』
うにのこだわりと追及したうにの専門店です。
またうにの他にも料理が引き立つ為の様々なお酒もあります!!
うにへのこだわり
ミョウバン不使用、無添加のうにを使用していて、口にいれた瞬間、うに本来の濃厚でクリーミーな美味しさを味わうことができます!!
北海道産のうにを仕入れて、徹底された温度管理で搬送されお店にきます。
*ミョウバンを使用したうにとは、、
食品添加物を使用し形を保つのですが、過度に使用すると特有の渋みがうにについてしまうので、本来の甘みが減る原因になります。
うにむらかみはミョウバンをしようしないことでうにの美味しさを存分に味わえます。
北海道の食材も使用したメニュー

出典 公式サイト
◇無添加うに丼
生うに本来の味が味わえ、オリジナルのたれで食べるおすすめの一品です。
◇刺身三点盛り合わせ
生うにの他に、新鮮な海の幸を堪能できます。
◇うに屋の豆乳と湯葉入りうにグラタン
店舗ごとに違う風味が味わえる人気のグラタンで、駅前店では七飯町勝田豆腐店の豆乳と生湯葉を使用したグラタンです。
◇うにの三色天婦羅
大葉、湯葉、おぼろ昆布の素材とうにのそれそれの風味を堪能できる一品。
◇むらかみ風うに入り嶺岡豆腐
ディナータイム数量限定です。
◇石焼きうにごはん
石の器によってできるおこげの香ばしさと、うにならではの甘みのと堪能できるメスらしいごはんです。
函館駅前店でしか味わえない料理がたくさんあります☆
公式サイト↓↓
URL:https://www.uni-murakami.com/hakodate-ekimae/テーブル
場所 | 北海道函館市若松町7-1 |
時間 | 11時30分~15時(L.O14時15分) 17時30分~22時(21時15分) |
定休日 | 日曜※月曜が祝日の場合、日曜営業で月曜休み。年末年始 |
TEL | 0138-24-8500 |
家系ラーメン おばら家


函館には珍しい横浜家系のラーメンが函館市に最近オープンしました。麺は家系ラーメンの特有の太ストレート麺、スープの味の濃さや脂の量は好みで調整できます。
大きなチャーシューとほうれん草も家系ラーメンが特徴で、これがまた、味が染み込んで美味しい。これぞ家系ラーメンのスタンダードといったラーメン店です。
是非函館に家系ラーメンを広めていただきたいですね。
住所 | 〒041-0812 北海道函館市昭和4丁目27−22 |
営業時間 | 土曜日 11時00分~0時00分 |
定休日 | 不定期 |
TEL | 0138-86-6076 |
カスタム HTML
このブロックには、想定されていないか無効なコンテンツが含まれています。解決HTML に変換
はこだて恋いちご洋菓子店



12月13日にいちごデザートの専門店、はこだていちご洋菓子店がオープン、一押しメニューはいちごプリン。オープン初日は開店から多くと客で賑わいを見せました。1月に函館で行われるホリエモン万博での出品も決定しています。今後ご当地グルメととして函館に根付いていってほしいです。
住所 | 〒040-0053 北海道函館市末広町15−1 |
営業時間 | 0138-86-7616 |
定休日 | 不定期 |
TEL | 0138-86-7616 |
油そば かたぶら|北海道函館市


函館に新しくできたハコビバに新しく、油そばのお店かたぶらがオープン。
- トッピングは海苔、メンマ、ナルト、小ねぎ、黄身
- 麺 もっちもちな太ちぢれ麺
- 食べるうちに後々黄身がまろやかに
- ラー油多め酢を少なめがベスト
油そばの食べ方マニュアル

油そばの食べ方ですが、あっさりとさせたい方は、
- お好みの量の酢を入れる
- お好みの量のラー油を足す
- トッピングをたまに変える
- 冷める前に一気に食べる!
特に冷める前に食べるのが一番大切です。冷めてしまうと油そばのおいしさは半減されてしまいます。
函館には珍しいあぶらそば店だけに人気が出ることを期待。
住所 | 〒040-0063 北海道函館市若松町12−8 |
営業時間 | 10:00~20:00(L.O.19:30) |
定休日 | 無休 |
TEL | 不明 |
函館ジンギスカン 本店

黙っていても北海道民なら無性に食べたくなる、ジンギスカン。
今話題の施設、「ハコビバ」函館駅前横丁に「箱館ジンギスカン本店」がオープン!!お得な食べ放題や飲み放題(2名様から)プランもご用意していて単品メニューも豊富に揃っています。家族やご友人とゆったり楽しめる空間で、駅近くとの好立地で観光や出張の方にも北海道の味!ジンギスカンを楽しんで頂けるお店。
ラムロールもラムロースもどれも一味違って美味しかったです。何と言ってもできたばかりの清潔感が、より一層食事の味を際立ててくれました。
文章を入力、または / でブロックを選択

住所 | 〒040-0063 北海道函館市若松町12−8 |
営業時間 | 11:00~23:00(22:00 L.O) |
定休日 | 日曜営業 |
TEL | 050-5456-3429 |
おんじき 庭本|人気はあっさり塩ラーメン
ハコビバに新しくおんじき庭本がオープンしました。
イトーヨーガ堂店が閉店し、空港店と運転免許試験場前、新函館北斗と3箇所の営業となっておりましたが、立地条件の良い駅前にオープン。
店舗も清潔感があり、味も平均点以上だと感じました。
塩ラーメンは味がハッキリとしており麺は細麺。トラピストバター醤油ラーメンはまろやかなバターとあっさり醤油味がマッチ。価格もお手頃の塩ラーメン720円です。
函館といえばあじさいが有名ですがあっさりとした作りになっています。
この値段でこの味は悪くはない。




住所 | 〒040-0063 北海道函館市若松町12-8 ハコビバ ゲートサイド |
電話番号 | |
アクセス | JR 函館駅 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 年中無休 |
HP | WEBSITE |
備考 |
コメントを残す