




電球色の照明とテーブル席の居心地のよいリラックスでき、
- クラフトビール
- ナチュラルワイン
- 日本酒
などを手頃にいただけるお店です。
場所は青森駅から約5分ほどの場所にあり、パサージュ広場の飲食店街を少し外れた路地裏にひっそりとお店があります。
青森市内で数少ない青森エール(クラフトビール)提供店
カウンターが5席ほど、5名ほどのテーブル席だけの決して広くはない店内。 平日の週末に訪れましたが、早い時間だと満席になっていることが多いようで、予約するのがオススメです。店主さんはお酒に非常に詳しくて聞けばオススメを教えてくれるので安心。とてもあたたかみのある人柄で、店内は話し声が途切れない小さなコミュニティのようになっています。
ナチュラルワインとは
一般的に、 「限りなく自然に造った(=人為的操作をしていない)ワイン、化学肥料や化学薬品を使っていないワイン」 が自然派ワインと呼ばれています。
けれども、化学肥料や化学薬品の不使用・無添加がナチュラルワインの目的ではありません。
なんのための目的かといえば、ブドウ本来の美味しさが感じられる味わい豊かなワインを造る、テロワール(風土)や生産者の人となりが感じられるような、個性あふれるワインを造る、 そういった目的のための手段です。
ワインが大量生産される現場では、
- 化学肥料が使われる
- 土を踏み固めてしまう大型機械が導入されている
- 発酵のコントロールがしやすい培養酵母を投入
- ブドウの出来がすぐれなくても補糖や補酸でカバーする
- 品質安定のためにしっかりろ過をし、フィルターをかける
このようなことが行われます。
ぶどうの美味しさをそのままワインにしたい、そのためには余計なものを使いたくない。
自然派ワインをナチュラルワイン(ヴァン・ナチュール)と呼んでいます。
青森エールとは
弘前のクラフトビール醸造所「Be Easy Brewing」(弘前市松ヶ枝、TEL 0172-78-1222)の新ブランドです。
青森県在住で米国人のギャレス・バーンズさんが始めた同醸造所。クラフトビールが飲める専門店「ギャレスのアジト」と併設しています。元米軍爆弾処理班などの経験を生かしてギャレスさんが独学で建てたそうです。
「青森エール」は県内でしか飲めないご当地ビール。提供店は県内20店に限定。青森エールは小麦を使ったウイートエール。クラフトビール初心者にも飲みやすく慣れている人には楽しめる味わい。
弘前の提供店舗は、カフェデュボワ上白銀店(上白銀町)、カフェ&バーChurros(上瓦ケ町)、DOTECAZI(土手町)、ピッツェリアダ・サスィーノ(土手町)、ハッピィ カフェ 弘前駅前店(駅前町)、味喜や(城東中央)、嶽温泉 山のホテル(常盤野湯の沢)。
住所 | 〒030-0801 青森県青森市新町1丁目 6の6 |
営業時間 | 18時00分~22時00分 |
定休日 | 日曜日 |
TEL | 080-9629-5587 |
コメントを残す