
加入者DBへのステータス書き込みに失敗した状態でVoLTE交換機にアクセスし、状態不一致で通信できない不具合が発生。
3日、今回のauの通信障害の詳しい原因がわかってきている。ITライター石井徹さんの見解によると、 ルーターを交換し不具合発生(15分で復旧) 。復旧後に通信リクエストが貯まり交換機がパンク しまったようです。さらに交換機のパンクが加入者データベースのパンクに波及 してしまい。加入者データベースで“不一致”が発生 という4段階の混乱があり、復旧まで時間がかかっているようです。
事故 Kome*chan
加入者DBへのステータス書き込みに失敗した状態でVoLTE交換機にアクセスし、状態不一致で通信できない不具合が発生。
3日、今回のauの通信障害の詳しい原因がわかってきている。ITライター石井徹さんの見解によると、 ルーターを交換し不具合発生(15分で復旧) 。復旧後に通信リクエストが貯まり交換機がパンク しまったようです。さらに交換機のパンクが加入者データベースのパンクに波及 してしまい。加入者データベースで“不一致”が発生 という4段階の混乱があり、復旧まで時間がかかっているようです。
2日から続くau通信障害、KDDIの髙橋社長が緊急会見で謝罪しました pic.twitter.com/xugNElUACH
— 石井 徹 @モバイル・ITライター (@ishiit_aroka) July 3, 2022
au通信障害、ざっくり言うと、
— 石井 徹 @モバイル・ITライター (@ishiit_aroka) July 3, 2022
ルーター交換で不具合発生(15分で復旧)
↓
復旧後に通信リクエストが貯まり、交換機がパンク
↓
交換機のパンクが加入者データベースのパンクに波及
↓
加入者データベースで“不一致”が発生
という4段階の混乱があり、復旧まで時間がかかっている、という流れです
au通信障害。現時点で判明している、影響範囲。回線数は最大3915万回線。スマホは3580万回線。 pic.twitter.com/eejWuJHThF
— 石井 徹 @モバイル・ITライター (@ishiit_aroka) July 3, 2022
au障害ざっと書くと
— 齋藤 勉/TsutomuSaito (@Tsutomu_eng) July 3, 2022
①メンテ作業でNWのルート変更した時に音声不通が発生。
②ルート変更切り戻しを実施。
③ユーザーの再接続処理多発でVoLTE交換機で輻輳発生→VoLTE交換機、無線側で流量制御対処実施。
④再接続処理多発で加入者DB側でも輻輳発生→負荷低減対処(西日本と東日本のNW切り離し)
なので、今この状態不一致を輻輳解消した段階で再アクセスさせることで復旧させていってるとこだと。
— 齋藤 勉/TsutomuSaito (@Tsutomu_eng) July 3, 2022
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。