【炎上】NHK・山上容疑者の黒色火薬の作り方について報道し炎上 批判の声相次ぐ硝酸アンモニウムや硫黄、木炭などを混ぜて黒色火薬を作った」

安倍元総理大臣が演説中に銃撃されて死亡した事件で、逮捕された容疑者が「硝酸アンモニウムや硫黄、木炭などを混ぜて黒色火薬を作った」などと供述していることが、捜査関係者への取材で分かりました。警察当局は、自宅などからの押収物を分析するなど捜査を進めています。

「火薬をつくる方法はネットで調べた」

今月8日、奈良市で演説をしていた安倍元総理大臣が銃で撃たれて死亡し、警察は、奈良市に住む無職の山上徹也容疑者(41)を逮捕して、殺人の疑いで捜査しています。これまでの警察当局の調べで、山上容疑者は、インターネットの動画を参考にしながら鉄パイプなどを使った手製の銃を複数製造し、試し撃ちを重ねて襲撃の準備をしていたとみられています。その後の調べに対し「硝酸アンモニウムや硫黄、木炭などを混ぜて黒色火薬を作ったほか、花火から火薬を取り出した。火薬をつくる方法はネットで調べた」などと供述していることが、捜査関係者への取材で分かりました。硝酸アンモニウムは、火薬のほか、爆薬の原料として海外のテロでも使われたことがある一方、肥料に含まれるなど手軽に入手できるということで、警察当局は、自宅や車から押収したものを分析するなど捜査を進めています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220714/k10013716551000.html

黒色火薬は、可燃物としての木炭と硫黄、酸化剤としての硝酸カリウムの混合物よりなる火薬の一種である。硝酸カリウムの代わりに硝酸ナトリウムを使用する場合もある。この3成分の配合比率は品種によって異なる。反応時にはかなり大量の火薬滓と白煙を発生させる。 ウィキペディア

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!