目次
合格率
1級に比べ2級が大幅に合格率が上がる傾向にあります。
第1級アマチュア無線技士
「無線従事者試験の実施結果」によると、令和2(2020)年度の1アマ国家試験の合格率は28.0%(合格者300名)となっている。 これは前年度よりも合格率で7.3ポイント悪化、合格者は370名減少している。
第2級アマチュア無線技士
平成29年度の修了率(合格者/受講者)は 78%、合格率は(合格者/失格者を除く受講者)は 97%となっています。
: | 近年合格率は、 一級:28.0% 二級:53.7% 三級:81.3% 四級:82.0%ほど。 受験者集も多く、点字による試験も実施されています。 過去に似た問題が出題されますので、何度も解くなど、しっかりとした対策を行っておきましょう。 【一級】近年の合格率推移 年度受験者数合格者数合格率令和2年度1,073 300 28.0% 令和1年度1,481 523 35.3% 30年度1,585 670 42.3% 【二級】近年の合格率推移 年度受験者数合格者数合格率令和2年度570 306 53.7% 令和1年度734 351 47.8% 30年度824 395 47.9% 【三級】近年の合格率推移 年度受験者数合格者数合格率令和2年度1,305 1,061 81.3% 令和1年度1,996 1,600 80.2% 30年度1,950 1,536 78.8% 【四級】近年の合格率推移 年度受験者数合格者数合格率令和2年度1,697 1,392 82.0% 令和1年度2,814 2,214 78.7% 30年度2,599 2,047 78.8% |
受験資格
制限なし
試験内容
●一級(25問/2時間)
- ① 無線工学(30問/2時間30分)
- ② 法規(モールス電信の理解度含む)(30問/2時間30分)
●二級(25問/2時間)
- ① 無線工学(25問/2時間)
- ② 法規(モールス電信の理解度含む)(30問/2時間30分)
●三級
- ① 法規・無線工学(16問・14問/1時間10分)
●四級
- ① 法規・無線工学(12問・12問/1時間)
合格基準
●一級
- ① 無線工学:150点満点中、105点以上
- ② 法規:150点満点中、105点以上
●二級
- ① 無線工学:125点満点中、87点以上
- ② 法規:150点満点中、105点以上
●三級
- ① 無線工学:70点満点中、45点以上
- ② 法規:80点満点中、55点以上
●四級
- ① 無線工学:60点満点中、40点以上
- ② 法規:60点満点中、40点以上
解答速報
下記リンクで解答速報を確認できます。速報の公開はサイトによって異なります。
New Collection – Curated tweets by MeganHo45211542試験問題と解答 | 公益財団法人 日本無線協会
第三級及び第四級アマチュア無線技士を除く、21無線資格の過去1年間の国家試験の問題と解答を掲載しています。