コーヒー豆焙煎の種類/焙煎による味の違い/コーヒー豆知識①
一般的にコーヒー豆は焙煎すればするほどコクが増していきますが、豆本来の味わいは薄れていきます。 コーヒ豆の焙煎方法は、数種類に分かれており、 ライトロースト シナモンロースト ミディアムロースト シティロースト フルシテ…
一般的にコーヒー豆は焙煎すればするほどコクが増していきますが、豆本来の味わいは薄れていきます。 コーヒ豆の焙煎方法は、数種類に分かれており、 ライトロースト シナモンロースト ミディアムロースト シティロースト フルシテ…
自然に囲まれたログハウスカフェ『ル・グレ』 山あいの国道394号線沿いにある、おしゃれなログハウスのカフェ。 木のぬくもりに囲まれた店内は20席ほどあり、テラス席も用意されています。 この店の自慢のフードメニューは自家製…
カジュアルな雰囲気がオススメ 入り口の近くにはダルマストーブ、店内のテーブルやインテリアは木目調や緑で統一してあります。観葉植物が所々に置いてあり、温かみのある雰囲気がとても落ち着きます。 夜は入り口付近にある照明が点灯…
青森のサクラ名所として、全国的に有名なのが「弘前公園」 ですが、おそらく県外の方は「弘前公園」のイメージが強すぎるので、他のエリアに目がいかない方も多いかと思います。青森には、他にも多くの桜の名所が存在します。 この春、…
人気店『喫茶店マロン』からの独立 青森市民で知らない人はいない人気喫茶店が善知鳥神社近くにあるのですが、その名も『喫茶店マロン』 老若男女問わず愛されている喫茶店です。 そんな「マロン」さんですが、急に人気のフードメニュ…
LOFT イトーヨーカドー青森店 住所 青森県青森市浜田1丁目14-1 店舗名 ロフト イトーヨーカドー青森店 開店時期 6月上旬OPEN予定予定 生活雑貨を扱うチェーン店のLOFTは、まだ青森にはなかったん…
青森と言えばりんごが特産品で有名です。 完熟りんごの味は、言葉にならないぐらいの美味しさで、特にもぎたての味わいは格別です。 しかし、もぎたてを食べれるのはりんごの収穫期の秋。 いますぐに獲れたてフルーツを食べたい… 青…
江戸をモチーフにしたモダンなお店 青森市の青森駅前にある『炭火串焼 助六』さんでは方言や標準語が飛び交い、県外の旅行客やビジネスマンが多く訪れていました。店員の皆さんが気配り上手で、女性にはブランケットを貸してくれるなど…
今年の開花予測は『4月21日』例年よりも開花が早い見込み 1日前、ウェーザーニュースより桜の開花予想の最新情報が発表されました。青森は4月19日と予想されていますが、桜の名所弘前公園の開花予想は例年よりも若干早い21日と…
青森駅前通りにある焼肉人気店 2月も下旬に差し掛かり、やっと寒さが落ち着いてきた青森市内。 本日はパサージュ広場向かいにある焼肉屋『炭火焼ホルモンたつや』に行って参りました。 この日は平日だったので、店内にはお仕事帰りの…
青森市古川の人気店!平日はほぼ満席 今回は青森市古川にある『津軽漁鮮 いなせ』さんを訪れました。 いなせさんの近くには多数のビジネスホテルがあり、週末に限らず平日のお店は、出張中のサラリーマンで非常に賑わっています。 本…
弘前駅から弘前城までのエリアは、カフェゾーンと言っても過言ではないくらい、カフェや喫茶店が沢山あります。 都会と比べ各店舗の距離は離れていますが、全体を地図で見てみると、このエリアには10店舗以上のカフェが密集しています…
賑やかな飲み屋街入り口に構える「ろばた焼 けん太」 青森県弘前市の飲み屋街中心部にあたる鍛冶町(かじまち)。 鍛冶町に一歩入ると、彩り鮮やかな看板の多さに思わず「どこのお店に入ろう」と悩んでしまうと思います。 今回は青森…
訪れたのは青森市本町『魚処 一会(いちえ)』 魚介系と美味しい日本酒が呑みたいと、今回こちらのお店を選びました。青森市は日本でも有数の港町で、県外から訪れた際は、是非魚介を堪能していただきたいです。青森駅周辺にも「青森の…
ぜひ訪れてほしい!弘前市の有名中華料理店 お腹の虫が鳴くくらい腹ペコになったら、ぜひ訪れてほしいお店があります。 弘前市民みんなが選ぶと言っても過言ではない、美味しくてボリューム満点!お腹いっぱい食べたい時に訪れるお店が…
2月に入り青森は冬本番を迎え連日氷点下を記録、冬将軍が猛威をふるっています。 今回はそんな青森の寒い冬を少しだけ忘れさせてくれる、熱々味噌ラーメンの美味しいお店を特集いたしました。 青森の味噌ラーメンの特徴は、小麦が香る…
中央公園から続く平川市イルミネーションプロムナード 平川市は、りんごと自然、ねぷたが有名な街です。 一年中澄んだ空気の中で、暮らす事が出来事が出来ます。 そんな平川市を盛り上げようと平川市では、数年前から、中央公園と駅前…
弘前市代官町にある、カフェ ラ・セゾンさんをご紹介。 まずラ・セゾンというお店の名前ですがフランス語で季節のことをさします。 お店のある弘前市ですが、春は綺麗な桜が咲き、冬は真っ白な雪が降り、秋は紅葉と、四季を感じること…
焼き鳥屋といえば… リーズナブルでぷらっと立ち寄りやすい焼き鳥屋。店内から溢れ出る香ばしい匂いに、ついつい誘われちゃいますよね。青森市もたくさん焼き鳥屋がありますが、今回は青森市本町にある『浩庵』に行ってみました。 青森…
浪岡に来たら立ち寄りたい、人気のカフェ 青森市浪岡にあるカフェ『羅針盤』さんでランチに行ってみました。 以前は2010年に改装された浪岡駅舎の隣接した地域交流センター「あぴねす」にテナントとして入っていました。元々はアイ…
太宰治の生家『斜陽館』 太宰治記念館「斜陽館」は、太宰が生まれる2年前の明治40年(1907)、父・津島源右衛門によって建てられた豪邸です。和洋折衷・入母屋造りの建物は、米蔵にいたるまで青森ひばが使用され、どっしりした重…
一度は足を運ぶべき!青森県の隠れた名所『盛美園』 青森の夏祭りねぶた祭りも終わり、北東北には秋の気配が感じられます。 青森県平川市にある盛美園は日本の三大庭園に指定されており、ジブリアニメ『借りぐらしのアリエッティ』の参…
県内ブランド牛が味わえる焼肉屋 各地で猛暑が続く2018年の夏、この日は青森市浪岡にある『焼肉や ぎんじ』さんに伺いました。 日本各地で色んなブランド牛がありますが、ここのお店では県内ブランドの津軽たにかわ牛が味わえると…
田子町産ニンニクの人気のワケとは? 田子町で生産されるにんにくは「福地ホワイト六片」 どこかで聞いたことがある方もいるでしょう。全国でも有名なこの品種は、雪のように真白で、丸く豊かでエレガントな形と粒が大きく身のしまった…
宮古の大通りで海鮮を堪能しよう! 岩手県宮古市の大通りに古くからある居酒屋「無礼講」さんへ伺いました。 あらかじめ予約をしていたので、待ち時間もなく入店。中に入ると優しい女将さんがお出迎えしてくれました。店内には観光客や…
八戸の屋台街『屋台村 みろく横丁』 八戸に来たら、必ず立ち寄ってほしい場所『屋台村みろく横丁』! 八戸市の中心街にある三日町と六日町の通りを繋いだ、全長80mに及ぶ屋台街です。両町の頭文字「三(み)」と「六(ろく)」から…
ホタテ一番は閉店いたしました 町の特産品『平内ホタテ』とは 『平内ホタテ』恵まれた大自然に生まれた貝の様。ホタテの養殖発祥の地。日本一を誇る陸奥湾産ホタテの活貝は本州最北の厳しい寒さに鍛えられ、身が引き締まり、甘みが多く…
思わず入りたくなる、こだわり溢れる空間 この日は弘前市土手町で、美味しいランチと共にお酒を頂けるお店『Pub Grandpa』さんにやって来ました。 弘前の中心街土手町には多くの喫茶店や飲食店が構えられていますが、その中…